2020年5月20日より新しいサイト www.tabletalk.store へ移転しました。こちらからご覧ください!
Mar 16,2016

『ありこのおつかい』

160316nao001.jpg

小学校で参加している絵本の読み聞かせ活動で、今月私が読んだのが『ありこのおつかい』
石井桃子さんが1968年に発表した作品で、50年近く経った今読んでも
まったく古さを感じないことに、読みながらあらためて感動しました。

160316nao002.jpg

絵を手がける中川宗弥さんを夫が敬愛していることから、我が家の本棚にあったこの本。
読み聞かせに向く本としても有名であることを知り、読んでみようと思ったのですが
正直、家で読む練習をしているときは、子どもたちに反応がいいかどうか、心配でした。

160316nao003.jpg

なぜなら、絵はとことんシンプルで、派手さとは対極にある画風で...

160316nao004.jpg

主人公はありの子という、これまた小さな世界のお話で...

160316nao006.jpg

くわしいことは読んでのお楽しみですが、
色の輪っかがどんどん大きくふくらんでいくシュールさも
7歳のこどもにどこまで伝わるのかなぁと、半信半疑だったのです。

160316nao005.jpg

ところが!
読んでいるこちらがびっくりしてしまうくらい、こどもたちがぐーっと話に引き込まれて
笑ったり、茶々を入れたりと、反応がすごくいい!
こどもは「くり返し」の絵本が好きだという話はよく言われますが
この本はその要素に、食物連鎖のテーマもからませてあります。
でも、そんな理屈や説明すら越えて、こどもの心をがっちりとつかんでしまうことを
読み手として実感できた、今回の読み聞かせ体験でした。

名作として読み継がれる理由は、読者(こども)の反応を見れば一目瞭然。
そこが絵本の面白さであり奥深さであり、
文章や絵を生業とする大人が最終的に憧れ、目指す所以なのかもしれませんね。


  • Facebook
Author : Nao Ogawa